匍匐前進日記

行政職で森林・林業にかかわってましたが、現在は民間で働き出しました。記事のテーマは業務関連の資格と時々パソコンの話ってところです。So-netから移行してきました(20160620)。移行前のは20100107~。記事は時々加筆修正します。

連休後半にFilemaker勉強する

5連休前に気が付かなかった。

FileMakerの公式テキストの一つ、MasterBook初級編の解説動画がYoutubeで公開中。

www.youtube.com

10分前後のコマで約90本の動画があります。

テキストを印刷しようと思ったら数百ページもあるので大変。(紙版は有料)

テキストPDFは無料でダウンロードできるし、45日間使える評価版も無料

もっと早くに気が付けばよかった。

慌てて視聴中。

何日かけて録画したのかわかりませんが、講師の方のメタルなTシャツの数々に、40過ぎて趣味を外向きにアピールする心意気にも何か感じるものがあります。

(仕事の動画撮影に趣味のTシャツを着ていくお父さんを家族がどういう視線で見つめているのかも少し気になる・・・)

でも、このTシャツ、シワの感じからして、どうも家から着て出てる感がない。仕事場で着替えてるんだとしたら、またそれはそれでなんとも。

あいかわらずどうでもいいところを気にしてしまう。

 

(2020.05.05追記)

こちらの記事に掲載の動画も再度見返してます。

hotspiringday.hatenablog.com↑この記事の人、ご自分で作られたデイサービス用のシステムの試用版も配布されてるようです。システムを外注するのに躊躇されてるところは一回使ってみて、感触がよかったら、開発者さんに本気で連絡とってみるとかできるので敷居が下がっていいですよね。

こういう事例やセミナー動画を見るときに、当然自分の仕事のための研修資料じゃないので、目の前の実務にダイレクトに応用ができるわけはない。でも、介護の世界関係ないからいいや、じゃなくて、自分の業務で使うとき、似たような状況や有効な解決策がないか?って視点で見てるといろいろ発見があるから面白い。

 説明動画を拝見したところ、使いやすそうです。あいにく私の仕事には直接関係ないのですが、試用版で仕組みを見てみたい。保険料の計算機能は説明なかったけど、計算に悩んでた知人に声かけてみたい。

 

役所関係でエクセルDTPしてる人に見てもらいたい↓

www.youtube.com→大量にあるエクセルDTPの帳票をたばねて二次元表(エクセル)にする工夫を書いて見た記事はこちら(わかりにくかったらすみません)。

 

FileMakerカンファレンス2019東京の各セッションも時間があったら読んでおきたい。(全部じゃないけど)

www.youtube.com

 それにしても、ここ数年、この時期に新バージョンリリースのアナウンスがされてて、今年も流れて来くるかと待ってますが、まだ聞こえてこない。今更だけど、バージョン18を買おうかどうか迷ってんだけど。

 

5連休前にお付き合いのある事業体からFileMakerの導入について相談があって、いきなり開発者さんに頼むのとか、事業体の人には経済的にも敷居が高い。IT導入助成について、昔Genba_izmさんのワークショップに参加してミラサポのことを教えてもらった。

www.mirasapo.jp業務改善のための専門家派遣などもミラサポでの助成対象になってるらしい。

Genba_izmさんはこの派遣専門家に登録がある。

FilemakerProを使いこなしたら効果が上がりそうな中小企業にこそ、使ってもらいたいので、今回もミラサポについても情報提供しました。でもFileMakerが使えるミラサポの派遣専門家の登録がほとんどないんですよね。

ソフトウェアの開発能力とあわせてこういう助成金制度を活用したコンサルティングの有無も業界での差別化につながるとは思うんですが、Genba-izmさん以外からそういうにおいを感じたことがない。

制度に問題があって不人気なのか?ほんとのところどうなんだろう?

 

(2020.05.06追記)

上記のブログ「社内システム育成日記」さんで教えていただいたのを思い出した。よくできた作品、勉強用にダウンロードできれば。

news.mynavi.jp

 (2020.05.12追記)

上のFileMaker選手権は2014を最後に開かれてないようです。
受賞作品をダウンロードできます。
受賞作品を見ると介護、医療の現場用のものが多い。それだけITの導入の必要性、現場にあわせたものの導入が求められてるってことかも。
林業の場合、建設業向けのソリューションで代用できるところもあると思うのですが、実際は電子黒板以外は使われてるのを見たことがない。建設業向けのシステムも自分で使わないからなにが便利かよくわかってないし、「便利やで!」っておすすめもできてない。