匍匐前進日記

行政職で森林・林業にかかわってましたが、現在は民間で働き出しました。記事のテーマは業務関連の資格と時々パソコンの話ってところです。So-netから移行してきました(20160620)。移行前のは20100107~。記事は時々加筆修正します。

治山工事施工予定地区の3D模型化ってできたらすごくない?

今自分ができるようになってるわけじゃありません。
でももうやってる人はきっといるでしょう。
前から気になっていたこれら↓の情報。

3Dプリンタで地形模型の製作 · GIS実習オープン教材

立体模型を作る(地理院地図編)

ラスターのDEMがないとさきへ進めない。
(技術があればどうってことないかもしれませんが、今のところ手順どおりしかやれない人間としては、手元にラスターがない=メインの具材がないのと一緒なので。)

 

うちの県でも航空レーザーで調査してるけど、もらったDEMデータを見るとテキストファイルでびっくり。

「DEMデータ=TIFF」と思ってた自分が浅はかでしたが、
委託の仕様書読んだらTIFFでDEMをもらうようになってなくてガッカリ。
見積の仕様書仕込むときにもっときっちり確認するべきでした。
(そのうえで歩掛見積時に仕様書修正をこっそり発注担当者に打診しておくべきでした。)

せっかくのサブメータ精度の航空レーザー成果がすぐに使えないのは残念すぎる。

治山事業の実施設計する際にサブメータ精度の測量成果を使った地形の3D模型があったら、地形図読むのが未熟な若い担当でも現場をイメージしやすくなって、設計内容がより具体的に検討しやすいのではないかと思う。

林野庁ヒアリングや災害査定、さらには会計検査の時にもとっても役立ちそう。
(会計検査は言い過ぎか?でもこういうのがお好きな調査官殿がおられたらネタにはなりそうな気が。)

って思うのは自分だけか?

こういうのは気持ちが高まった時がやり時なのはいつも同じ。

国土地理院の5mメッシュDEMはラスター化したものが手元にあるからそれで一回やってみるか...でもな~精度が10倍悪いのはな~(ここからループ)