匍匐前進日記

行政職で森林・林業にかかわってましたが、現在は民間で働き出しました。記事のテーマは業務関連の資格と時々パソコンの話ってところです。So-netから移行してきました(20160620)。移行前のは20100107~。記事は時々加筆修正します。

年末進行

今週、職場のGIS研修(主催側)、i-Construction研修(参加者)、現場調査2件とばたばたしてた。
来週も御用納めの前の日に補助事業の完了検査も入ってなんか忙しい。

 

i-Constructionの発注者向け研修に行ってきた。いままでぼんやりとしかわかってなかったi-ConstructionとICT施工の関係もよくわかりました。

会場には測量で使うレーザースキャナが展示されてました。あとで会場をスキャンすることに。

f:id:haruchin-puripuri:20181223001749p:plain

レーザースキャナ

f:id:haruchin-puripuri:20181223001754p:plain

レーザースキャナ(正面)

イカ製のレーザースキャナはTS2台分くらいの大きさですが、価格は1000万くらいするらしい。PCとはイーサネットケーブルで接続されてました。

f:id:haruchin-puripuri:20181223001822p:plain

ICT建機シミュレータ

あと日立さんがICT建機のシミュレータをご用意。

ゲーム用のジョイスティックで重機のレバーを代用してました。
途中でPCの調子が悪くなって再起動したら、起動中にUnityのロゴが表示されてました。ゲームの開発環境で建機のシミュレータを作ってたんですね。

中央のディスプレイは建機のコックピットからの映像を再現してて、
左のタブレットは計画の掘削の仕上げ面とバケットの位置の関係を表示することができて、丁張がない状況や補助員がない状況でもオペレータのバケット操作を支援することができます。

3Dでの設計ができてて初めてできる話で、さらに重機は通常の重機の2倍の価格なので、発注金額で上乗せがない状況では、かなりの工事量=契約金額の工事でなければ効率化によるコストの逆転は起こらないのではないかと思う。

いずれにしても、狭い谷地形で行うことが多い治山工事ではメリットない気が。
UAVを使った測量はメリット出せるかも。

 

(190101追記、190105修正)

i-Constructionとか国交省が進める理由の一つに、「建設業の生産性の低さ」があるとされてます。

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai1/siryou10.pdf

何と比較して「低い」と言っているのか資料ではよくわからないのですが、2025年度までに2割向上を目指しているらしい。

製造業よりも現場の効率化が行いにくいとは思えるけど、「生産性が低い」とか言いきられることに少なからず納得いかない気持ちがある。

国交省の旗振りが建設業界全体へどのくらい寄与しているのかわかりませんが、4週8休の取り組みにしても、コントロールしやすい公共工事から導入していくつもりなんでしょうが、旗振りの効果がどの程度及ぶのかよくわからない。

供用開始前の建築では、直前では夜間も照明をつけて内装や設備工事をなってるし、外構工事も工期的には休んでられないことも多いんじゃないかと。

i-Constructionにしても、どの程度の工事規模ならどういう効果があるか、モデル工事を示して、建設業簿記の観点から比較・評価した事例がないと何とも言えないと思う。

研修でも3DCADがそれほど難しくないことをコンサルさんがしきりに強調していましたが、そもそも3Dで作られていない設計図書を受注側で3D化して、通常の建機の倍の価格のMC・MGに対応建機(レンタル費用も倍なのか?)を使って生産性向上する現場ってどれくらいあるのか?
3DCADが内製化できる受注者もどれくらいいるのか?
3DCAD化を外注した場合はどうなるのか(費用面も現場監督上の面からも)?
受注者側に必要とされる人材モデルはどんなスキルを持ってる人間を想定しているのか?
複数疑問が思いつく。

3DCADとICT建機を導入したり施工計画を工夫したりで頑張って工期短縮した分も、4週8休を達成して労務費を上乗せされた工事費も全部元請業者の会社に入るだけで、現場で働く人に分配される仕組みは、制度上は考慮されてなくて、あとは会社内でよろしく!な姿勢。ここでいう生産性ってのが建設コストに占める人件費や建設機械のレンタル費用の圧縮ってことなら、結局業界の体質の改善につながるのもに思えない。あくまで配布された資料を見た範囲ではそう思いました。

納得いかないだけじゃなくて施策そのものが嘘くさい気がしてるんだと思う。仮に公共工事の生産性が上がったら上がったで、積算基準を改訂してその分の経費を下げちゃったりもするんじゃないかとも思う。杞憂だといいんですが。